やらないことリスト

みなさん、毎日がやたら忙しいな、と感じることはないでしょうか?

やりたいこと、やらなくてはいけないこと、その両方に追われているうちに、時間がどんどん過ぎていきます。そんなとき、よく使われるのが「やることリスト」。買い物リストやタスクリストなど、やらなくてはいけないことを整理して書き出すことで、忘れずにこなすことができます。まるでコンピューターの外部メモリーのようですね。

しかしこの「やることリスト」は長くなりがちで、最終的にはそのリストそのものがストレスの原因になったりすることもよくあります。

そんな時に役に立つのが「やらないことリスト」。これは怠けるためのリストではなく、自分の時間とエネルギーを守るための戦略です。例えば、朝の15分は携帯を触らないぞとか、家に帰ったらもう仕事用のメールはチェックしないぞとかです。

「やるべきこと」リストに囚われてしまうと、本当に大切なことから目を逸らしてしまうことがあります。そんな時に「やらないことリスト」を作ることで、自分の時間を守り、本当に重要なことに集中できます。無駄なことを避けることは、新たな時間を生み出すことにつながります。

「やらないことリスト」は、“時間”という自分にとって、とても価値のあるものを大切にするためのツールです。まずは“やるべきではないこと”を辞めないことには、本当に“やりたいこと”をする時間は生まれません。なので、みなさんも一度この「やらないことリスト」を書き出して、実行してみてはいかかでしょうか?

Previous
Previous

心のガス抜き

Next
Next

心の病気と心の健康