習慣化:甘くみてない?
「うつ気分や不安感を解消するスキルを教えて」
仕事柄、こんな質問を良く受けます。
実はこの質問自体はそんなに難しくなく、運動や瞑想などなど、心の健康を向上させるスキルは、簡単に100個でも200個でも提供できます。
でももちろん、一年に一度ジムに行っても効果はゼロなわけで、重要なのはこれらのスキルを習慣化させることです。
ここでよく見落とされるのが、私たちの予想をはるかに超える「習慣化のハードルの高さ」です。
明日から朝15分早く起きる、夜9時以降は携帯に触らない、毎朝散歩に行く、これだけ聞くとなんだか簡単そうですが、これを習慣化するのは、多大な努力が必要になります。
なので、今回はこの「習慣化のハードルの高さ」を下げる3つの方法を紹介します。
1. 小さなことから始める:いきなり大きな目標を立ててしまうと、途中で挫折してしまう可能性が高くなります。まずは、簡単にできる小さなことから始めましょう。「毎日5分瞑想する」「寝る前に本を1ページ読む」など、小さな成功体験を積み重ねることが大切です。
2. 環境を整える: 習慣化をサポートする環境を作りましょう。例えば、朝に散歩に行く習慣をつけたいなら、前日の夜に散歩するための服と靴を用意しておくというようなことです。
3. 誰かに話す: 自分の目標を家族や友人に話したり、SNSで発信したりすることで、周囲のサポートを得ることができます。また、誰かに約束することで、目標達成へのモチベーションを維持できます。
習慣化は、一朝一夕にできるものではありません。小さなことから始め、少しずつステップアップしていくことが大切です。焦らず、諦めずに、ご自身のペースで目標に向かって進んでいきましょう!